2010年12月31日金曜日

大学の退学率

 2009年春の,18歳人口ベースの4年制大学進学率は50.2%です(文科省『文部科学統計要覧・平成22年版』)。つまり,同年代の半分以上が大学に行っていることになります。約半世紀前の1960年では8.2%ですから,進学率が格段に伸びていることが知られます。

 今日,選びさえしなければ,誰もが大学に入れる「大学全入時代」になっているといわれます。こうなると,学生の中には,明確な目的を持たない者や,親に強制されて仕方なく入ったというような不本意進学者も少なからず含まれていることでしょう。そうした事情から,大学生活に不適応を起こして,卒業を待たずして中途退学する者も,結構いるのではないでしょうか。

 読売新聞教育取材班『大学の実力2011』中央公論新社(2010年)から,全国563大学の中途退学率を知ることができます。ここでいう中退率とは,2006年4月入学者のうち,2010年3月までの中退者・除籍者がどれほどいるかを表したのです。簡単にいえば,在学期間(4年間)の間に,どれほどの者が辞めたかを表す指標です。563大学の平均値は8.4%です。しかし,最も高い大学になると,退学率は32.8%にも及びます。入学者のうち3割の者が,卒業を待たずして去る,ということです。


 上図は,563大学の退学率の度数分布をとったものです。最も多いのは,退学率4~5%台の階級で,104大学(17.6%)がここに収まります。退学率が20%を超える,デンジャラス?大学は22校で,全体の3.7%に相当します。設置主体別にみると,国公立大学は,中退率が低い層に含まれています。中退率が10%を超える大学のほとんどは私立大学です。

 ここでみたのは,563大学のデータですが,2010年の全国の大学数は778校(文科省『学校基本調査』)ですから,母集団の72.4%がカバーされていることになります。読売新聞調査に回答しなかった大学には,退学率を公にしたくないという大学が多いでしょうから,母集団全体でみると,退学率の平均水準はもっと高くなり,分布もより上方に偏ったものになるかもしれません。

 中退の事由としては,不適応のほか,学費が払えないなどの経済的事由も少なくないことでしょう。私が勤務している大学でも,そのような話を耳にすることがあります。そうした個別事情を挙げればキリがないでしょうが,回を改めて,中退率が高い大学の外的特性を探る作業をしてみたいと思います。

 大みそかになりました。では,みなさま,どうかよいお年をお迎えくださいませ。